書道に何を求めますか?

大人になったときに汚い字を書いて恥をかいてほしくない

手書きの文字には、長年のクセがついているため、大人になってから直すのは大変な努力が必要です。
字を書き始めた子ども達はクセがついていないため、早い段階で始めることできれいな字を書けるようになり、一生維持できます。

すばやくきれいに書けるようになってほしい

きれいに書くことは大切ですが、学校の授業で黒板の文字を写すのに、あまりにゆっくりすぎると授業のスピードについていけなくなってしまいます。
きれいに、しかも速く書けたら、先生の話をしっかり聞くことができるため、授業の理解もまったく違ってくるのです。

漢字やことわざなど日本語力を身につけてほしい

パソコンが普及し、子どもたちも漢字やことわざを覚える機会はどんどん減っていく一方です。
手を動かして集中して書く文字は、目で見て覚えるだけでなく、手の筋肉の動きが直接脳に伝わります。そのため、脳に定着しやすいのです。
漢字、ことわざに強くなるには、まず集中して字を書く習慣を養うことです。

集中力、礼儀作法など子どものうちから身につけてほしい

集中力がなく、授業中でも先生の話を聞けない子どもたちが増えています。
しかし、学校では、集中力や礼儀作法について練習する機会はなかなかありません。
日本古来の「書道」は、集中力、礼儀作法を学ぶのにも有効なのです。

OZの書道は「書写ラボ」式です

書写ラボとは

字がきれいになるだけでなく、子どもたちの学校生活や未来を広げるために、「学力アップ」「能力アップ」を行うための教材、カリキュラムを独自に開発したのが「日本書写書道教育研究所」(通称:書写ラボ)です。
カリスマ書道教育家の河野玄龍先生が、40年以上の文字指導の研究から開発したオリジナル教材は、書道業界初の新案特許申請済みです。

書写ラボの理念

「文字を書くことが好きな子を増やし、子ども達の能力を伸ばす」。
この理念に共感し、キッズカルチャーOZは書写書道教育研究所(書写ラボ)の書道教育を横須賀市で初めて導入しました。

書写ラボに関して詳しく知る

こんな能力が身につきます!

速書力(ノート力)

限られた時間で速く見やすくキレイな字を書ける力を身につけ、ノート力を高めます。

美的感覚

美しくバランスの良い文字を書ける力を身につけます。

漢字力(国語力)

漢字や四字熟語などを何度も書くことで、日本語を幅広く覚え広く教養を得ることができます。

精神力(忍耐力)

粘り強く課題に取り組む力、きれいに書けるまであきらめずに努力する力を身につけます。

精神力(忍耐力)

目標を達成する喜び、それに向かってコツコツと努力すること、時には耐えることなど、根気強さを育てます。

他の書道教室とはココが違う!

4科目すべて学べる!

集中力が維持できるよう、毛筆、硬筆、筆ペン・ペン字をすべて1レッスンに凝縮。

右脳が鍛えられる!

文字をイメージとして記憶するトレーニングで、右脳教育にも効果絶大です。

速く書けるようになる!

最後は1秒でかけるように、段階的に秒数を縮めて練習していきます。

活気がありやる気が出る!

先生が絶えず褒め、アドバイス。
褒められた子どもたちも笑顔で明るくなります。

授業スケジュール

平成町教室

15:30~16:20
16:30~17:20
17:30~18:20
18:30~19:20
19:30~20:20

湘南山手校

15:30~16:20
16:30~17:20
17:30~18:20

書道教室月謝

書道<週1回コース>
月謝 6,050円